一般人だとあまり見分けがつかないと思います。
見た目での違いや、表面、手触りや匂いなど畳といっても全て同じというわけではありませんよね。
使うイグサがどんなものなのかでも全然違ってきます。
製品となる畳にした場合は、見た目ではほとんど分からないので注意してみる必要があります。
中国産と国産の畳の違いとは?
今回は産地の違う畳について見ていきたいと思います。
中国産の畳はどんな特徴がある?
・価格が安い
・やわらかい肌触り
・収穫時期が早い
中国産の畳は表皮が柔らかいのが特徴ですね。
これはイグサを収穫期より早く収穫しているため。
イグサが未成熟なので表皮が柔らかく長年使用するにはあまり向いていない畳になりますね。
なので、国内で作っていてもイグサは中国産のものも多くあります。
中国産の畳の特徴の一つである価格の安さ。
どうして安価で手に入るのか?
国内で生産されているイグサと中国内のイグサとは水分量が違います。
中国から送られてくるイグサは輸入になるので、コンテナ船に載って海を渡ります。
この時、イグサにカビが発生しないように中国内で輸入前に極限までイグサを乾燥させる必要があります。
この時点で国産の畳と比べると中国産畳は品質で劣ってしまいます。
畳を極限まで乾燥させているので、長年使用するには難しい品になるからですね。
品質はそれほど低いものではありません。
国内産と比べると違いはあるので値段は中国産の方が安くなっています。
ただし、全ての中国産畳の品質が劣っているわけではありません。
もちろん高品質の中国産畳も存在しています。
なので、畳を選ぶ時はきちんと現物の見本を確認するといいでしょう。
決定的な違いは中国産のイグサと国内で生産されているイグサでは収穫時期が違うという点です。
中国産のイグサは国内で生産されているイグサと比べてもかなり早い時期に収穫されます。
まだイグサが完全に育ちきっていない時期に収穫されてしまうので表皮が柔らかいという特徴が出てきます。
この決定的な違いと輸入品なので極限まで乾燥されている状態という違いが国産畳と中国産畳の明確な違いになりますね。
中国産畳のデメリット
中国産畳のデメリットは安い値段で手に入るため傷みやすい点ですね。
先述しましたが、中国産の畳は表皮が柔らかくささくれが出来やすいんです。
これもデメリットの一つですね。
実際に見てみるとすぐに分かると思いますね。
購入する時にあまり見ないで買ってしまうのは避けた方がいいですね。
・傷みやすい
・長年使用すると色ムラが出てくる
経年劣化による見た目の違いはより明らかになります。
国産の方が長年使用しても綺麗に保たれますが、中国産の畳は清潔感が損なわれてしまいます。
中国産の畳は本当に安く手に入ります。
国内産の半分以下の値段でも入手できる中国産の畳。
購入する際は注意点をしっかり確かめるようにしましょう。
防虫処理、防カビ処理はされているか?
イグサに使われている農薬や肥料は人体に影響がないものか?
イグサの良し悪しは一般人では分かりにくいですし判断しづらいものでもあります。
ですから、しっかりと購入する際は業者に確認して住まいの条件に合ったものを選ぶのがいいですね。
品質では国産の畳より劣ってしまいますが、値段の安さでは中国産の畳の方が入手しやすくこだわりがないならいいと思います。
用途に合わせてどちらにするか選んでもいいですね。
どちらにしても、畳を買い替える時は実際に実物をしっかりと確認してから交換の方を検討しましょう。
電話やメールでご相談いただければお客様の元にお伺いしてお見積もりを作成します
概要
店舗名 | 金沢屋 大口店 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3-5-11 1F |
電話番号 | 0120-197-412 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス
様々な施工を行っている実績が拠点を置く横浜市で高評価
何となくリフォーム2敷居の高さを感じている方も安心です
ニッチで難しい要望についても伝えやすいとお客様からお喜びいただいているとおり、創業以来長きに亘って培ってきたノウハウを活かして、特殊な施工のご依頼についても、できる限りフレキシブルに対応しております。障子や襖の張替について、地元で実績があるプロフェッショナルをさがしているという方は、まずはお気軽にお見積もりをご相談ください。知識と経験の豊富なスタッフが、お客様のお声を真摯にお伺いし、状況に即した施工のプランをご案内いたします。改装工事についてご相談いただくにあたり、専門的な知識の有無は問いません。初めてお問い合わせの方にも分かりやすいようなお見積もりを心掛け「スタッフの丁寧な対応が印象に残った」というようなご納得のお言葉を多数いただいております。また、工期や施工価格についてもご満足いただけるように配慮しております。
お問い合わせ
関連記事
-
2021.12.18畳のカビ問題について
-
2021.10.26横浜市で畳や障子の張り替えはお任せください!
-
2022.09.02糸入り障子とは?障子を大きく分けると何種類?
-
2022.09.02知って得する畳のメンテナンス方法
-
2021.09.02保土ヶ谷で襖張替えをお探しの方は安くて高品質の金沢屋大口店まで
-
襖や畳などの張替を行うプロフェッショナルとして、丁寧な施工で様々な住宅を守るために尽力しております。築年数や家屋の形状などを問わず、創業以来培ってきた専門的なノウハウを活かして適切な対応を心掛けます。2021.08.21劣化が気になる畳の張替もご相談いただけます | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
畳や襖張替の技術や実績について、拠点を置く神奈川区を中心に、お客様から納得のお言葉を多数いただいております。施工前の現地調査やお見積もりの段階から、お客様との対話を重要視し、信頼できるサービスとして選ばれております。2021.08.21丁寧な襖張替のサービスが神奈川区で好評です | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
専門的なノウハウを必要とする障子張替など、様々な施工を依頼した職人の熱意を感じたというような、ご納得のお言葉を多数いただいております。拠点を置く神奈川区で実績が豊富なプロフェッショナルをお探しの方から好評です。2021.08.21見積もり無料の障子張替サービスが神奈川区で好評 | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
お客様ご自身では対応が難しい障子の張替についても、専門的なノウハウを身に付けたスタッフが、真摯に対応いたします。お見積もりの段階で、施工の詳細を分かりやすくお伝えするように心掛けております。2021.08.21ご要望に応じて障子の張替を行います | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
現在のことだけでなく建物の将来も見据えて、適切な襖の張替をご提案しております。初めての方にも安心してお悩みやご要望をお聞かせいただけるような体制を整備し、お客様満足度の高いサービスを実現しております。2021.08.21専門的なノウハウを活かして襖の張替を行います | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
一般的な掃除ではケアが難しくなった畳について、清掃ではなく交換という手段で、より快適な生活を実感できます。拠点を置く神奈川区で畳張替など様々な改装工事のプランをご案内し、お客様からご満足のお言葉をお伺いしております。2021.08.21地域に根差す畳張替のサービスが神奈川区で好評 | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
お客様に対する丁寧なヒアリングと現地調査を行った上でクロスの張替など様々な施工をお引き受けいたします。工期やご予算を含めて、ご不明な点は何でもご質問ください。分かりやすい言葉でご説明するように心掛けております。2021.08.21汚れが気になるクロスの張替を丁寧に行います | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
お客様のご要望に応じて、クロス張替以外にも様々な施工に対応いたします。取り扱っている商品も幅広く、お住まいの神奈川区で改装工事の実績が豊富なプロフェッショナルをお探しの方から、高い評価をいただいております。2021.08.21確かな技術に基づくクロス張替が神奈川区の方に好評 | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
施工をお引き受けするにあたって、まずは現場の状況を精査し、お客様のお声を真摯にお伺いいたします。安易な状況判断に基づかない網戸張替の実績が、拠点を置く神奈川区でお客様から高く評価されております。2021.08.21実績が豊富な網戸張替のプロとして神奈川区で好評 | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店
-
お客様からご要望をお伺いし、対応できる施工は多岐に亘りますが、サービスの一環として網戸の張替もお引き受けしております。何でも安心して相談できるとお客様から喜びのお声をいただいております。2021.08.21地元で網戸の張替を行っております | 横浜市でリフォームのお手伝いをする金沢屋 大口店